タクシー運転手の給料の仕組みを解説

やればやるだけ稼げるとても魅力的なタクシー乗務員のお仕事ですが、次のように3通りの給料体系があります。 「A型」と「B型」と「AB型」です。それぞれ下記に詳細をご説明します。
希望される給料体系を提示してくれる会社を当サイト「タクQ」にてお探しください。収入の多くは歩合制のため、高収入は夢ではありません。
【参照】全国ハイヤー・タクシー連合会 平成29年タクシー運転者の賃金・労働時間の現況
厚生労働省 タクシー運転手の最低賃金について
A型(給料+賞与)
一般的な他の業界と同様の給料体系です。毎月の給与のほかに賞与があります。
基本給、勤続給、諸手当などの固定給に歩合給を加算して毎月の給料になります。
ボーナスや退職金、福利厚生もあり、一般のサラリーマンに近い賃金体系といえます。
毎月の固定給部分がしっかりしているため、安定した収入を得ることができるのがよい点です。
今ではあまり一般的ではありませんが、地方のタクシー会社にはまだまだあるようです。
B型(完全歩合制)
完全歩合制の給料体系です。
毎月賞与の貯蓄をせずに、月の売上に対して一定の割合を給料としています。
歩合の率は、おおよそ売り上げの50%~60%と設定されているようです。
仕事ができて、多く稼ぎたいという方にはよいでしょう。
AB型(歩合+賞与)
A型とB型の中間に位置する給料体系です。
B型の形態から毎月積立金を徴収して、年2、3回に分けて賞与として支払っています。
会社が毎月きちんと積立してくれているので、無理なく貯蓄をすることができます。
今では、タクシー会社ではもっとも一般的な給料体系となっています。将来のために貯金をしたいと考えている方にはとてもよいといえます。
【参照】国土交通省
・タクシー運転手の賃金体系の構造と特徴・問題点
固定給+歩合
現在では、以下のような給料体系が主流となっています。
賃金額=固定給+(月間営収額-足切額)×歩合率
下記の大手4社ではどのようになっているか、解説します。
- 大和自動車交通株式会社
- 日本交通株式会社
- 国際自動車株式会社
- 帝都自動車交通株式会社
大和自動車交通
【この記事も読んでみよう】
・給料についての解説
・勤務形態
・タクシードライバーの稼ぎ方
・女性も応募してます
・転職、再就職するメリット
・求人への応募について
・若年者や第二新卒の就職にもかなりお薦めです
・短期出稼ぎのつもりが安定収入の天職になります
・高収入だって稼げます
・自分に合った会社の本当の選び方
【カテゴリ別に見る】
・タクシーってこんなお仕事です
・東京23区でのタクシー乗務はココが違う!
・タクシー転職体験談
タクQ 編集部